Challenges!! To be Cosmopolitan★彡
憧れるだけの人生はもう終りにしよう。憧れるならそうなればいいじゃないか。
なりたい自分になるために毎日少しずつ何かを変えていこう。
そしてカッコいい日本人になるんだ!!
なりたい自分になるために毎日少しずつ何かを変えていこう。
そしてカッコいい日本人になるんだ!!
フォトリーディング体得大作戦
2005.05.03 (Tue)
たくさん本を読む方とは言えないけど読書は結構好きです。
何故たくさん読まないかと言うと
実は本を読むペースが凄く遅い。
普通のビジネス書でも1週間くらいかかったりする。
きっと英語のリーディングと同じくらいのレベル。
授業テキストの予習なんかも非常に時間がかかる。
だからたくさん読みたくても読めないのです。
それに対し教養ある人々は非常に多くの本を読んでいる。
さらにこの春コンサルタントになった同級生は速読術を身に付けて
1日に1冊のペースで経済関連のビジネス書を読んでいた。
そして急速に経済とビジネスに強くなっていた。
それを見て負けず嫌いな自分の闘志に火がつきました。
「ヤツに負けてらんねぇ!やるぜ!!」
そこで以前少し試していたフォトリーディングを使って
本格的に速読をマスターする計画発足。
その名もフォトリーディング体得大作戦!
○o。. フォトリーディング体得大作戦 .。o○
----------------------------------------------
■フォトリーディングって何?
こんなこと出来たらいいのにって本気で思ったのが去年の12月。
試してみているけど未だに体得出来てないのが現状。
でも何度かやってみたとき1度うまくいったことがあって、
そのときかかった時間は約1時間。
いつも通りに読んでみたら約3時間かかった。
もしコレが出来るようになって、今と同じだけ読書に使える時間があるとしたら
今の約3倍もの本が読めるようになるってコト!?
■目標
フォトリーディングをマスターして学校の勉強や研究へ応用できる
ようにする。具体的には今年中に1日1冊の本が読めるにする。
■内容
1)授業のテキストは全てフォトリーディングで行う。
やり方は理解しているのであとは実戦あるのみ。予習テキストをフォトリーディングして、かつその内容をマインドマッピングでまとめる。前回の授業で試してみて非常にスムーズに出来たので続行決定。
2)電車内で読む本はフォトリーディングで。
英字新聞とかペーパーバックとか英語でも行えば、英語力も速読術も身に付くしいいことだらけ。
3)研究にも応用。
卒研が切羽詰っていた時、フォトリーディングを使って一気に5本の論文と数冊の参考書を1日で読みこなして1週間以内に研究成果を数段レベルアップさせたことがある。同じようにこれを使って論文・参考書を読みまくれば凄い研究成果を出せるかも…。
まずは今読んでいる本からやっつけなきゃ!!
何故たくさん読まないかと言うと
実は本を読むペースが凄く遅い。
普通のビジネス書でも1週間くらいかかったりする。
きっと英語のリーディングと同じくらいのレベル。
授業テキストの予習なんかも非常に時間がかかる。
だからたくさん読みたくても読めないのです。
それに対し教養ある人々は非常に多くの本を読んでいる。
さらにこの春コンサルタントになった同級生は速読術を身に付けて
1日に1冊のペースで経済関連のビジネス書を読んでいた。
そして急速に経済とビジネスに強くなっていた。
それを見て負けず嫌いな自分の闘志に火がつきました。
「ヤツに負けてらんねぇ!やるぜ!!」
そこで以前少し試していたフォトリーディングを使って
本格的に速読をマスターする計画発足。
その名もフォトリーディング体得大作戦!
【More・・・】
----------------------------------------------○o。. フォトリーディング体得大作戦 .。o○
----------------------------------------------
■フォトリーディングって何?
と公式サイトココには書いてあります。フォトリーディングとは、ズバリ写 真を撮るように、毎秒約1頁のスピードで、本を読んでいく手法
こんなこと出来たらいいのにって本気で思ったのが去年の12月。
試してみているけど未だに体得出来てないのが現状。
でも何度かやってみたとき1度うまくいったことがあって、
そのときかかった時間は約1時間。
いつも通りに読んでみたら約3時間かかった。
もしコレが出来るようになって、今と同じだけ読書に使える時間があるとしたら
今の約3倍もの本が読めるようになるってコト!?
■目標
フォトリーディングをマスターして学校の勉強や研究へ応用できる
ようにする。具体的には今年中に1日1冊の本が読めるにする。
■内容
1)授業のテキストは全てフォトリーディングで行う。
やり方は理解しているのであとは実戦あるのみ。予習テキストをフォトリーディングして、かつその内容をマインドマッピングでまとめる。前回の授業で試してみて非常にスムーズに出来たので続行決定。
2)電車内で読む本はフォトリーディングで。
英字新聞とかペーパーバックとか英語でも行えば、英語力も速読術も身に付くしいいことだらけ。
3)研究にも応用。
卒研が切羽詰っていた時、フォトリーディングを使って一気に5本の論文と数冊の参考書を1日で読みこなして1週間以内に研究成果を数段レベルアップさせたことがある。同じようにこれを使って論文・参考書を読みまくれば凄い研究成果を出せるかも…。
まずは今読んでいる本からやっつけなきゃ!!
スポンサーサイト
| HOME |