fc2ブログ

7つの習慣

2005.06.29 (Wed)
いい本というのは何年経ってもいい本なんです。

それはこの本↓
49066380157つの習慣―成功には原則があった!
スティーブン・R. コヴィー ジェームス スキナー Stephen R. Covey 川西 茂

キングベアー出版 1996-12
売り上げランキング : 1,022
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ある時、異常に人気があったこの本。
フォトリーしてみました。

こういう自己啓発系の本こそ大学3年生~院生が読むべきだと痛感。

それは

【More・・・】


得るものがとても多いから。



何を得るかは人により様々だろうけど、


読めば絶対に何か得られる本。


タイトルにあるように、
この本では自分の生き方に大きく関る7つの習慣について
一つ一つ丁寧に説明してくれている。

その中でも自分が特に惹かれたのは

「インサイドアウト」という考え方。

インサイドアウトってのは

自分の内から変えることで外に影響を与えること。


例えば、自分の意見が通らないのは上司が悪いからだと思って

「早くあの上司どっかいって新しい人に変わらないかなー」なんて

思う場合があったりする。

そんなときに限って状況はいつまでもよくならないことが多い。

でもそれは「インサイドアウト」の考え方を使っていないから。


インサイドアウトの考え方では

自分の意見が通らないのは自分の伝え方が悪かったんだと思って

「どうしたらうまく伝えることが出来るだろうか?」

という風に自分を変えることで環境を変えようとする。


そんな主体的な行動が出来なかったから

今までの自分は悩むことが多かったんじゃないかなと

身に染みたりしました。

他にもたくさんあるけど長くなっちゃうからココまでにしときます。

少しでも気になったらアマゾンで
いろんな人のレビュー見てみて下さいな。
スポンサーサイト



【編集】 |  00:46 |  フォトリーディング  | トラックバック(3) | コメント(2) | Top↑

コメント

はじめまして。
トラックバック失礼いたします。

「7つの習慣」は本当に読み応えの
ある本ですよね。
ホロコーストのユダヤ人のエピソードに
心打たれました。
イリ |  2005.07.09(土) 16:38 | URL | 【コメント編集】
イリさんこんにちは。

この本に書いてあるエピソードや引用文って
名に説得力のあるものや
何か共感してしまうようなものが
いっぱいあった気がします。

個人的には息子に庭の手入れを任せたエピソードなんか面白いなーって思いました。
HAL |  2005.07.09(土) 23:30 | URL | 【コメント編集】
コメントを投稿する
URL
COMMENT
PASS  編集・削除に必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示
 

トラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
とうとう買っちゃいました(^^)/ 前々から気になってはいたんですけどネ。 な...
2005/07/07(木) 23:55:28 | まったリーマンの逆襲
7つの習慣―成功には原則があった!スティーブン・R. コヴィー(著),ジェームス スキナー(著)川西 茂(翻訳)価格:¥2,039(税込)本書ではテクニックやプラス思考を身につける以前に優れた人格を持つことが成功には重要だと述べています。その内容を簡単に要約してみると・自分
2005/07/09(土) 16:33:42 | ビジネス良書選
The 7 Habits of Highly Effective People)は、スティーブン・R・コヴィーによって書かれ1990年に出版された書籍。日本での初版は1996年12月25日。表紙のタイトルの下に『個人、家庭、会社、人生のすべて--成功には
2007/07/26(木) 14:53:20 | 教育問題.com
 | HOME |