Challenges!! To be Cosmopolitan★彡
憧れるだけの人生はもう終りにしよう。憧れるならそうなればいいじゃないか。
なりたい自分になるために毎日少しずつ何かを変えていこう。
そしてカッコいい日本人になるんだ!!
なりたい自分になるために毎日少しずつ何かを変えていこう。
そしてカッコいい日本人になるんだ!!
7つの習慣
2005.06.29 (Wed)
いい本というのは何年経ってもいい本なんです。
それはこの本↓
ある時、異常に人気があったこの本。
フォトリーしてみました。
こういう自己啓発系の本こそ大学3年生~院生が読むべきだと痛感。
それは
それはこの本↓
![]() | 7つの習慣―成功には原則があった! スティーブン・R. コヴィー ジェームス スキナー Stephen R. Covey 川西 茂 キングベアー出版 1996-12 売り上げランキング : 1,022 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ある時、異常に人気があったこの本。
フォトリーしてみました。
こういう自己啓発系の本こそ大学3年生~院生が読むべきだと痛感。
それは
スポンサーサイト
将来について
2005.06.28 (Tue)
研究室のメンバーA君、B君と自分の3人のM1で熱く語ってみました。
A君はIT系の会社でバイトしてる人で、
インターンや企業研究といったことを共に一緒に気にしてて
色々情報交換したりする間柄。
B君は典型的な理系(2chヲタ)院生。(焦
★―――そんな3人の夜の会話。――――★
A君はIT系の会社でバイトしてる人で、
インターンや企業研究といったことを共に一緒に気にしてて
色々情報交換したりする間柄。
B君は典型的な理系(2chヲタ)院生。(焦
★―――そんな3人の夜の会話。――――★
インターン
2005.06.21 (Tue)
最近、暇さえあれば今年の夏のインターンを検索。
何かいいところ無いかなー。
以前、大学3年の夏に一度インターンをしたことがあって
凄くいい刺激になったし、
スキルも身につくし、
いっぱい考えさせられたし、
ホントにたくさんの事を得られたから
今年も行きたいなと考えている。
当時は必死でそんなこと振り返る余裕無かったけど(^ー^;)
で、メーカーでの技術職のインターンを
色々と探していて気付いたことがある。
それは…
何かいいところ無いかなー。
以前、大学3年の夏に一度インターンをしたことがあって
凄くいい刺激になったし、
スキルも身につくし、
いっぱい考えさせられたし、
ホントにたくさんの事を得られたから
今年も行きたいなと考えている。
当時は必死でそんなこと振り返る余裕無かったけど(^ー^;)
で、メーカーでの技術職のインターンを
色々と探していて気付いたことがある。
それは…
The Da Vinci Code
2005.06.19 (Sun)
やっと読みきりました。ダビンチコード!!
フォトリーしてノリノリで
おもしろーいって思って高速リーディングはじめたら
めっちゃ時間かかった。(´_`。)グスン
うーん一体何ヶ月かけて読んだのだろう?
確か買ったのは4月だった気がする…。
え?もう時代遅れ?
まぁ何はともあれレビューしませう(゚▽゚*)♪
フォトリーしてノリノリで
おもしろーいって思って高速リーディングはじめたら
めっちゃ時間かかった。(´_`。)グスン
うーん一体何ヶ月かけて読んだのだろう?
確か買ったのは4月だった気がする…。
え?もう時代遅れ?
まぁ何はともあれレビューしませう(゚▽゚*)♪
SE
2005.06.18 (Sat)
今日Microsoft のVBセミナーに参加してきた。
内容はとしては午前は現役エンジニアの話、午後はVBの研修。
Microsoft主催だから凄く期待してたんだけど…。
Microsoftのエンジニアの人の話が聞けると思ってたら
全然違うところのSEの方が
「SEって何か」ってことについて話してくれて
そしてVBの研修は超初心者用の.netの使い方講座だったから
かなり物足りなくて微妙だったな。うーむ。
でもそこでめげちゃダメだよね。うん。
折角休みの日にセミナーに行ったんだから
何か得てこなくちゃもったいないでしょ。
ということで
SEってどんなことしているのかを復習を兼ねて書きます。
内容はとしては午前は現役エンジニアの話、午後はVBの研修。
Microsoft主催だから凄く期待してたんだけど…。
Microsoftのエンジニアの人の話が聞けると思ってたら
全然違うところのSEの方が
「SEって何か」ってことについて話してくれて
そしてVBの研修は超初心者用の.netの使い方講座だったから
かなり物足りなくて微妙だったな。うーむ。
でもそこでめげちゃダメだよね。うん。
折角休みの日にセミナーに行ったんだから
何か得てこなくちゃもったいないでしょ。
ということで
SEってどんなことしているのかを復習を兼ねて書きます。
英作文するときの主語の選び方
2005.06.15 (Wed)
英文書くときの主語を何にするかの選択って難しいかもしれない。
と、昨日英文のレポート書いててひしひしと痛感。
例えば日記や随筆、TOEFLのライティングといった
単純に自分の思うがままに書き綴る英作文では"I"を乱用できるけど
何かの分析結果とかって何使えばいいのだろうか?
"I"を使うか"We"を使うか?それとも無生物でいくか?
と、昨日英文のレポート書いててひしひしと痛感。
例えば日記や随筆、TOEFLのライティングといった
単純に自分の思うがままに書き綴る英作文では"I"を乱用できるけど
何かの分析結果とかって何使えばいいのだろうか?
"I"を使うか"We"を使うか?それとも無生物でいくか?
占いのラッキーアイテム
2005.06.13 (Mon)
朝7:00位のニュースとかって大体どのチャンネルでも
「今日一日の運勢」みたいな簡単な占いがある。
星座別ランキングとか血液型選手権とか。
結構あてにはしてないけど見てしまう。
そんな中、とある朝のニュース番組内での占いのこと。
TVのむこうから今日の運勢を告げる声がする。
「射手座のあなたの今日のラッキーアイテムは…」
ドキドキ…
「今日一日の運勢」みたいな簡単な占いがある。
星座別ランキングとか血液型選手権とか。
結構あてにはしてないけど見てしまう。
そんな中、とある朝のニュース番組内での占いのこと。
TVのむこうから今日の運勢を告げる声がする。
「射手座のあなたの今日のラッキーアイテムは…」
ドキドキ…
RPGの舞台裏
2005.06.11 (Sat)
なかなか癒し系なふにゃもらけという生き物。
気に入ったのでブログに乗っけてみた。
そして更にそこで面白いサイトを見つけた。→ココ
その名も「密着!RPGの舞台裏」
自分には想像もしなかったRPGの真実がココにはあった!!
気に入ったのでブログに乗っけてみた。
そして更にそこで面白いサイトを見つけた。→ココ
その名も「密着!RPGの舞台裏」
自分には想像もしなかったRPGの真実がココにはあった!!
危機感
2005.06.10 (Fri)
最近なかなか表現しにくい危機感を日々感じる。
今年就職した同級生たちや就活してる人々を見ると
「自分、こんなにまったりと院生してていいのかなー?」って思う。
たとえば
新社会人になった連中は朝6:00に起きて8:30には出社。
そして夜遅くまで研修を受けたり、働いたりして
自宅に帰ってほっと一息つける時には
もう時計の針は12時を越えているなんて生活をしている。
それに対してのほほほほ~んな院生は
朝はゆっくり午後登校。
微妙な授業を絶えたり、サボったり、過去レポ探したり。
研究しよっかなーなんて言っている内に
友達と遊んだり、ゲームしたりして気付くと夜。
家帰って、さぁ深夜までエンドレスでネットタイム。
今年就職した同級生たちや就活してる人々を見ると
「自分、こんなにまったりと院生してていいのかなー?」って思う。
たとえば
新社会人になった連中は朝6:00に起きて8:30には出社。
そして夜遅くまで研修を受けたり、働いたりして
自宅に帰ってほっと一息つける時には
もう時計の針は12時を越えているなんて生活をしている。
それに対してのほほほほ~んな院生は
朝はゆっくり午後登校。
微妙な授業を絶えたり、サボったり、過去レポ探したり。
研究しよっかなーなんて言っている内に
友達と遊んだり、ゲームしたりして気付くと夜。
家帰って、さぁ深夜までエンドレスでネットタイム。
朝型人間への道3
2005.06.08 (Wed)
いろいろやってきた結果、
近頃だいぶ睡眠時間が一定の値に収束しつつあります。
なぜか?
最近ある一つのちょっと刺激的な秘密兵器を発見しました。
それを使うようになってから少し起きやすくなりました。
え?何かって?
それはね…
近頃だいぶ睡眠時間が一定の値に収束しつつあります。
なぜか?
最近ある一つのちょっと刺激的な秘密兵器を発見しました。
それを使うようになってから少し起きやすくなりました。
え?何かって?
それはね…
| HOME |