fc2ブログ

読みたい!

2006.05.18 (Thu)
TVとかのニュースを見てたら読みたくなっちゃったよー!!

これ!!↓
ハリー・ポッターと謎のプリンス ハリー・ポッターシリーズ第六巻 上下巻2冊セット (6)ハリー・ポッターと謎のプリンス ハリー・ポッターシリーズ第六巻 上下巻2冊セット (6)
J. K. ローリング J. K. Rowling 松岡 佑子

静山社 2006-05-17
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

または
Harry Potter and the Half-Blood Prince (Harry Potter 6) (UK)Harry Potter and the Half-Blood Prince (Harry Potter 6) (UK)
J.K. Rowling

Bloomsbury 2006-07-01
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


でも、これらを読む前にしなきゃいけないことがあるのだ…。
スポンサーサイト



【編集】 |  00:51 |  英語  | トラックバック(0) | コメント(0) | Top↑

心配

2006.02.23 (Thu)
本屋で立ち読みしてて、
ちょっと見つけたことがあったのでメモメモ。

読んだのはこの本
セレンディピティ―幸運を生むタマゴセレンディピティ―幸運を生むタマゴ
ボー ピーボディ Bo Peabody 藤井 留美

ソニーマガジンズ 2005-03
売り上げランキング : 220,395

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ざっと見た程度だから引用ではないけど
こんな感じだった。

サンスクリット語で「火葬用の薪」と「心配」という文字は
非常によく似ていると作者の父がふと言ったそうな。
作者は
「火葬用の薪」と「心配」なんて
全然かけ離れた物なのになんで似てるんだろうって言ったら
父はどちらも同じようなものだと答えた。

「火葬用の薪」は「死者を焼くためのもの」であり

「心配」は「生者を焼き尽くすもの」だと。


なるほどね。
確かに心配っていうやや負の感情に
押しつぶされてしまうことを考えると一理ある。

自分、ちょっと心配という炎に焼かれて
熱くなって焦っていたのかもしれないな。うんうん。

で、ネットでサンスクリット語のその二つを探したんだけど
見つかりませんでした。
どうもアラビア文字みたいでうまく表示できないみたい。
残念。
【編集】 |  00:25 |  英語  | トラックバック(0) | コメント(3) | Top↑

Tシャツ

2005.12.30 (Fri)
今日は就活ネタじゃないっすYO。

みなさん洋服買うときって
服に書いてある英文とか読んでますか?

自分は結構読む派デス。
だってたまにつづり間違ってたり、
ありえない内容だったりするからね。
日本語でもありますよね→コレとか(笑

そんな中有名なサイトで洋服にオモシロEngrishが
書いてあるのが特集されとります。
だからEnglishではなくてEngrish。
コメントも結構面白い!

例えばコレ
全然Loveじゃ無いし!

それとコレとか
捕まっちゃうよー的Tシャツ(笑


そういや
中学生くらいの男の子が二人が
「ナイスガイ!」って
英語で書いた自作Tシャツをつくった所

実は

NICE GAY!

になってたとか(爆
∑(゚Д゚)アァ!?

そんなの着て街中歩いたら
グラサン+レザーの筋肉質な方がフォーって
後ろから抱き付いてきちゃうよー!!

アブねー!!
ヘ(≧▽≦ヘ) ぎゃーーん♪

教訓:
慣れない英単語をきちんと確かめないまま使うのは非常に危険です。
【編集】 |  01:13 |  英語  | トラックバック(0) | コメント(2) | Top↑

軽くショック。

2005.11.01 (Tue)
日本語特有の単語がたまに想定の範囲外な
訳し方をされている場合がある。

昔はやった厚底ブーツは"platform shoes"とか。


でもコッチは微妙に想定の範囲内であるがゆえに妙にダメージ大。

BBCの記事から抜粋。

Mr Abe has also supported Mr Koizumi's visits to the controversial Yasukuni war shrine, seen by China and South Korea as a symbol of Japan's World War II militarism.

読んでて

「えっ!?」って

止まるでしょ。えっ自分だけですか?

知らなかったとはいえ

靖国神社を"Yasukuni war shrine"って訳すとは思ってもみなかった。

気になってGoogleで調べてみたら35,800 件HITするし、
しかも2番目にHITしてるのCNNだし…。

ついでにalcで調べてみたら
欧米では"war shrine"で靖国神社を意味するらしい。


うーん。日本人としてはなんとも言えないなぁ。
【編集】 |  01:02 |  英語  | トラックバック(8) | コメント(6) | Top↑

Podcastで英語学習

2005.10.28 (Fri)
今日はじめてiTuneについてるPodcastなるものの使い方を知る。
今まで全く無視してたんだけど

実はこれ凄い!!

なぜ今まで使わなかったんだって
ものすごく後悔!!(>_<)


コイツをうまく使えば
英語の学習効率UP間違いない!!

Podcastってよく知らなかったんだけど
簡単に言うと、

今まで車とかで聞いてたようなラジオ番組を
mp3にしてiPodに入れちゃえるのさ。

そして英語系のものは無尽蔵にある。


無料で!!!


YES!キター!

貧乏学生としてはサイコ-です。

自分がセレクトしたのは
 ・CNN News Update
 ・BBC Radio4 のToday
 ・イングリッシュビタミン・ポッダー
 ・MTV Hits Podcast
 ・国際人マラソン

ラジオと違って何度でも聞けるのがGOOD!
よっしゃ英語べんきょーしよ。
【編集】 |  00:11 |  英語  | トラックバック(0) | コメント(4) | Top↑
 | HOME |  NEXT